人生二毛作

  • ★人生二毛作(ホーム)
    • 新年のご挨拶(子)
    • ・人生二毛作とは
    • ・「何をしてもいい自由」
    • ・セカンドライフは、人生をリブート(再起動)すること
    • ・Webサイト構築を始めた
    • ・二足のわらじ人生の紹介
    • 【サイトマップ】
  • ②私の人生二毛作
    • プロフィール(南部素愚)
    • わたしの流儀
    • 七十にして醒む J0506
    • 10年ほど前に、雑誌インタビューで言ったこと
    • 経験知・暗黙知(ディープスマート)
    • 老いと死から逃げない生き方
  • ③水彩
    • 水彩 Gallery (still)
    • 水彩 Gallery (sketch)
  • ④素愚の漢詩
    • 創作漢詩一覧
    • ・素愚(雅号)について
  • ⑤コンサル工房
    • プロジェクトの本質(基本)
    • プロフィール(コンサル工房)
    • ソフトウェア企業の競争戦略(私のSIバイブル)
  • ⑥文筆(著作)
    • エッセイ(創作)一覧
    • 素愚の「備忘メモ」
    • 素愚の「きままな書籍ダイジェスト」
  • +漢詩の仲間
    • ふるさと漢詩作品集

2018年1月

  1. HOME
  2. 2018年1月
2018-01-22 / 最終更新日 : 2018-01-22 nambu ダイジェスト

百匹目の猿現象

百匹目の猿現象   (N,Fu) E1201a 宮崎県串間市東部の石破海岸から200m沖合に、幸島(こうじま)という周囲約4Kmの島があります。 話は約半世紀前の1950年にさかのぼりますが、京都大学霊長類研究所の研究者 […]

2018-01-20 / 最終更新日 : 2020-09-03 nambu セカンドライフ

何のために、誰のために書くのか

何のために、誰のために書くのか N    K0903-I0120a ※「第1ボタン(大前提)」を掛け違って、書いても意味がない! 私は、『「何のために」、「誰のために」書くのか』 「人生二毛作」Webサイトを構築し、その […]

2018-01-20 / 最終更新日 : 2018-01-26 nambu ダイジェスト

逆境を越える心の技法

逆境を越える心の技法   G0627b+ 【L】 「人生で起こること、すべて良きこと」 田坂広志 より 〇逆境に正対 人生において、「逆境」に直面した時、心の中で「人生で起こること、すべて良きこと」と思い定めると、必ず道 […]

2018-01-16 / 最終更新日 : 2018-01-26 nambu ダイジェスト

知のソフトウェア

知のソフトウェア    F1222c 【X】 参照:「「知」のソフトウェア」 立花隆 ・・・ どうすれば、膨大な情報をうまくインプット・アウトプットできるのか? ※知的情報のインプットの仕方やアウトプットの仕方には、最適 […]

2018-01-16 / 最終更新日 : 2018-01-16 nambu セカンドライフ

「人生二毛作」の生き方

「人生二毛作」の生き方  【V】 G0529a.H0730   私が初めて「人生二毛作」という言葉を知ったのは、だいぶ昔のことだが、 外山滋比古の「50代から始める知的生活術「人生二毛作」の生き方」 という本だ […]

2018-01-16 / 最終更新日 : 2018-01-16 nambu ことば

劣後順位

劣後順位    C0905c 【X】   「劣後順位」という言葉は、簡単にいうと、「やらなくても良いことを、やらないこと」。 少し言い換えると、「しょうもないことは、しない、やらない」、 「自分にとって、あまり […]

2018-01-16 / 最終更新日 : 2018-01-16 nambu セカンドライフ

後世への最大遺物

後世への最大遺物   I0115 「後世への最大遺物」 内村鑑三著  ・・・」明治27年の講話より 後世へ我々が遺すものは、 第1に、金 :遺産金を社会に遺して逝く 第2に、事業 :金よりも良い遺物は、金を使って、労力を […]

2018-01-13 / 最終更新日 : 2018-01-13 nambu ことば

守(修)・破・離 とは

守(修)・破・離 とは ◇方針を実行するための基本姿勢 「守(修)・破・離」とは、物事を学ぶ時の最も大切な基本姿勢である。武道、華道に限らず、先人たちはおよそ「道」を極めるためにこの三つの段階を経た。私は、これを「方針を […]

2018-01-13 / 最終更新日 : 2018-01-13 nambu ことば

今やることは何か

今やることは何か N   E0121a 【Z】 簡潔で、気になった、忘れないでいたい言葉です  (素愚)   ※ 人間として生きていく中で、今やることは何か、続けてやることは・・・ 〇「当たり前のことをやってい […]

2018-01-09 / 最終更新日 : 2018-01-09 nambu お知らせ

素愚(私)の備忘録を公開しました

私自身の備忘録として書いたものを、「素愚(私)の備忘録」として公開しました。 読んでいただければとも思っています。 ⑥文筆(著作)メニュー から、見ていただけます。 また、サイドメニューからも、ショートカットでご覧いただ […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-08 nambu ビジネス

リーダーとは

リーダーとは    E0207a *リーダーとは (条件) ・事業(ビジネス)の将来を創れる ・価値観とマインドをもっていて、やる気がある ・背中を見せて人を育てられる   *リーダーシップ (コミュニケーショ […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-18 nambu ビジネス

プロフェッショナルについて

プロフェッショナルについて N   E0207 〇プロフェッショナルの共通項   ・・・ 改革を実践するには ・時代の変化を捉える先見性 ・新しいビジネス(事業)を自分のコンセプトで創出できる  ☞真のリーダー ・粘り強 […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-08 nambu ダイジェスト

生涯健康脳~創造のプロセス

生涯健康脳~創造のプロセス G0123a 【L】 ◇生涯健康脳 ・・・健康(認知症にもならず)で長生きするためにも~ 「生涯健康脳」 瀧靖之 より 高齢社会になっても、ただ長生きすることが喜ばしいのではなく、「どれだけ健 […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-26 nambu ダイジェスト

「どうせ○○だから」

「どうせ○○だから」    G0613a 【Y】 江戸時代の中頃、瀧瓢水(たきの ひょうすい)(1684 ~ 1762)という俳人がいました。 兵庫県加古川市の大きな廻船問屋「叶屋」の跡取り息子として生まれるのですが、家 […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-08 nambu セカンドライフ

「ジェネレーションフリーの社会」

ジェネレーションフリーの社会    F1019e 【V】 「ジェネレーションフリーの社会(日本人は何歳まで働くべきか)」 北岡孝義 より   まえがき ・「世代間扶養」に立脚する現行の公的年金制度(賦課方式の年 […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-16 nambu ダイジェスト

私の読書法 N

私の読書法 N (O氏との比較で)  F0824b 【K】 「読書は1冊のノートにまとめなさい(完全版)」 奥野宜之  をベース本として、比較しながら書いてみた。 ※ 私が長いあいだ学習して実践してきたこととの類似性が多 […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-08 nambu ダイジェスト

プレゼンはかっこよくなくていい

プレゼンはかっこよくなくていい    F0318 【M】 「僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話」 本田亮 より プレゼンテーションはかっこよくなくていい、人間臭さを前面にさらけ出し、愛されろ 電通に入って […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-16 nambu ダイジェスト

103歳になってわかったこと

「103歳になってわかったこと(人生は一人でも面白い)」 篠田桃紅(美術家1912年生) より ・自由 = 自らに由る(依って生きる) 人生を自分のものにする。意に染まないこと、無理はしない。 ・自分という存在 = 天地 […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-24 nambu ダイジェスト

「シンプル・ライフ」

「シンプル・ライフ(世界のエグゼクティブに学ぶストレスフリーな働き方)」    F0411b  【L】 ソレン・ゴートハマー著、佐々木俊尚監修 ※ 情報の海に溺れることなく、テクノロジーに振り回されない、創造的な働き方・ […]

2018-01-08 / 最終更新日 : 2018-01-16 nambu セカンドライフ

「ライフシフト LIFE SHIFT」

「ライフシフト LIFE SHIFT (100年時代の人生戦略)」  H0714a 【V】 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット共著 池村千秋訳 長寿化が進み、人が100歳を超えて生きるようになった時、私たちの人生 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

全文検索(サイト内)

最近の投稿

社叢林越前雄島 (尤韻)

2022-03-10

水彩スケッチ教室展のご案内

2021-11-14

ハンドボール全国大会の県予選で

2020-10-16

虛空聲

2020-08-09

宇宙充溢偶成

2020-08-09

ビール健康法

2020-07-25

創作漢詩一覧

2020-07-23

エッセイ(創作)一覧

2020-07-23

宇宙偶成二 

2020-07-22

乗鯨神来島

2020-07-22

カテゴリー

  • お知らせ
  • ことば
  • コンサル工房
  • セカンドライフ
  • ビジネス
  • プロフィール
  • 人生
  • 健康
  • 宇宙の真理
  • 文筆
    • エッセイ
    • ダイジェスト
  • 易経
  • 未分類
  • 水彩
  • 流儀
  • 漢詩
  • 知

アーカイブ

  • 2022年3月
  • 2021年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月

☞ 記事の索引

  • 【サイトマップ】
  • {お問合せ}
  • 素愚の「備忘メモ」
  • 素愚の「きままな書籍ダイジェスト」

最近の投稿(ブログ)

  • 社叢林越前雄島 (尤韻) 2022-03-10
  • 水彩スケッチ教室展のご案内 2021-11-14
  • ハンドボール全国大会の県予選で 2020-10-16
  • 虛空聲 2020-08-09
  • 宇宙充溢偶成 2020-08-09
  • ビール健康法 2020-07-25
  • 創作漢詩一覧 2020-07-23
  • エッセイ(創作)一覧 2020-07-23
  • 宇宙偶成二  2020-07-22
  • 乗鯨神来島 2020-07-22
  • 新鮮に感じた漢詩の話 2020-07-22
  • 宇宙偶成二 2020-06-21
  • 人生という山の下り方 2020-03-24
  • 「運力」 メモ 2020-03-24
  • 仕組みと道具 2020-03-24
  • 易経と近代科学との類似性 2020-03-21
  • 「良寛詩 草堂集貫華」内山知也より 2020-03-21
  • 「漱石詩注」序(吉川幸次郎) 2020-03-20
  • 陸游について(川口さんメモ) 2020-03-20
  • 白山白峰偶成 2020-03-20
  • 独往偶成 2020-03-20
  • 七十にして醒む J0506 2019-05-06
  • 未来を生きるヒント  J0416 2019-04-17
  • 易経を読む基礎 J0131bx 2019-04-17
  • 宇宙偶成一 2019-03-07
  • 新年のご挨拶(子) 2019-01-15
  • ドキュメントの必要性 2018-09-30
  • 失敗を防ぐ「要件管理」 (Nの流儀) 2018-09-30
  • 計画の立て方 2018-09-30
  • 「一から始める漢詩の作り方講座 2018」のご案内 2018.7~( 2018-07-13
  • 【サイトマップ】
  • ★人生二毛作(ホーム)
  • ②私の人生二毛作
  • ③水彩
  • ④素愚の漢詩
  • ⑤コンサル工房
  • ⑥文筆(著作)
  • +漢詩の仲間
  • {お問合せ}

MENU 操作

スマホなどの小さい画面の場合☞メニューは左上の小さな四角をクリック

おすすめ N

私がお薦めするオリジナル記事が、サイドメニューの上部からアクセスできます

MENU 内訳

メニュの詳細内訳が、フッターのスグ上にあります

Copyright © 人生二毛作 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.