漢詩を学ぶ人のページ

仲間紹介

・福井県漢詩人協会
・越風吟社

『全国各地の漢詩サイト リンク集』
⇒ ・全日本漢詩連盟  http://zenkanren.sakura.ne.jp/

 

学習活動のご案内

令和2年は新型コロナウィルスの影響で、講座の開催を見合わせています。
あらためてご案内させていただきます。

  • 「一から始める漢詩の作り方講座 2019」のご案内 2019.7~(4回)
    県内(福井、鯖江、三国)の3会場で開催されますが、開催日はそれぞれで異なります。
    「一から始める漢詩の作り方講座」2019
  • 「漢詩あれこれ」講座 2019(川口義夫)のご案内 2019.7.5~(3回)
    「漢詩あれこれ」講座2019
    日時
    ① 令和元年 7月 5日(金)  14:00~16:00
    ② 令和元年 7月12日(金) 14:00~16:00
    ③ 令和元年 7月25日(金) 14:00~16:00
    場所:福井市総合ボランティアセンター (ハピリン4F)
    (共催):福井県文化協議会
    (後援):福井新聞社
    【申込方法】
      必要事項(お名前、電話番号)を電話、メールにてご連絡下さい。(入場無料)
    (講座内容のご案内)
    武士シリーズ、・名僧シリーズ、・女流シリーズ の漢詩
    日本の歴史を形成してきた様々な分野のリーダー達の精神の発露の詩をタテ軸に、漢詩あれこれをヨコ軸にして、身近に感じてもらえるようにお話し致します。
    是非お気軽にお越しください。
    これから漢詩を始めたい、習いたいと思う人も大歓迎です。
    … 3回シリーズですが、1回だけのご参加もOKです!
    (資料などは無料配布します。筆記具などはご持参下さい)
    【お申込・お問合せ】
    福井県漢詩人協会事務局(携帯)
    ・川口 090-3291-7890・山田 090-9443-3661・大坂 090-2121-5300
    (mail)  wkodera-2@poem.ocn.ne.jp
  • 第二十一回創作漢詩展へのご案内
    とき  平成30年9月11日(火)~9月17日(火)
          但し、13日(木)は臨時休館日です
        午前9時~午後5時まで(但し、初日11日は午後から、最終日17日は午後3時まで)
    ところ 福井県立図書館エントランスホール
      主催 「越風吟社」・「福井県漢詩人協会」
                 福井県漢詩人協会会長(兼)越風吟社代表    川口義夫
    共催  福井県文化協議会
    後援  福井新聞社
    (連絡先・お問合せ先) 奥山英雄  090-8960-6693 
  • 「一から始める漢詩の作り方講座 2018」のご案内 2018.7~(4回)
    県内(福井、鯖江、三国、丸岡)の4会場で開催されますが、開催日はそれぞれで異なります。
    ☞ 「一から始める漢詩の作り方講座 2018」のご案内 2018.7~(
  • 「漢詩あれこれ」講座 2018(川口義夫)のご案内 2018.7.5~(3回)
    ☞ 「漢詩あれこれ」講座 2018
  • 創作漢詩展(越風吟社)29年度 2017.08.29~ 於:福井県立図書館(エントランスロビー)
    ☞ この福井新聞の記事は、④素愚の漢詩(私の作品紹介)と重複しています
  • 「越風吟社」 例会(毎月第4水曜日)
  • 既に終了した講座については、「漢詩講座アーカイブ」をご覧ください
    ☞  漢詩講座アーカイブ
    ☞ サイドバーメニューからご覧いただけます。

 

「ふるさと福井」を題材にした創作漢詩のご紹介

  ふるさと漢詩作品集

越風吟社の漢詩仲間が作った作品を、サンプルとして一部を紹介しています。
続きはお楽しみに・・・

工事中のイラスト

 

素愚のお節介 ・・・私が学んだことなど -copy-

私が超初心者だった頃に、学んだことを備忘録としてメモしたものです。
・・・「④素愚の漢詩」に登録した記事(学んだことなど)を、以下にコピーしてあります。
私は今でも、参考書籍の項目索引として使っています。
ご参考になれば、ご利用ください。

 

・超初心者(素愚)の漢詩メモ -copy-

・漢詩を始めた時に、本当に初めて詩語表をみて理解できなかった基本の”キ”をメモしておきます

 ●詩語表の見方・使い方(初心者)N

 

・参考になった ”漢詩創作のはなし” 紹介 -copy-

・今も超初心者ですが、本を読んだ初めて知ったことなどを私自信の備忘メモとして作ったものです

 ■漢詩作り方【ハンドブック】項別ーN編aー

・エッセイを書きたいと思っていたら、漢詩の起承転結も同じようだとの文章が目に入りましたので

☞ エッセイの書き方と漢詩の「起承転結」

□漢詩の作り方 メモ【詩話要約】抄改(飯田利行)
☞ https://drive.google.com/file/d/1_0p1q3OtC1Cwf77O6jNKE2z2L66fHMhx/view?usp=sharing

 

感動した漢詩のはなし -copy-

陸游の詩「示子遹(子遹に示す)」の最後の句が”腑に落ち”、感動してしまいました。
これは、末子へ晩年の詩観を論じたもので、「工夫在詩外 (お前がもし詩を勉強しようとするのなら、努力を詩以外のところのそそぐべきだ」というものです。

・漢詩のご紹介   工夫は詩外に在り

・感動をエッセイにも書いています   工夫は詩の外にあり